KeyText3」というユーティリティーを試用してみましたので、簡単に報告します。
前回の記事AutoHotKeyについて取り上げたところ、「KeyText」をご紹介いただきました。名前だけはずいぶん前から知ってはいましたが、得られる情報が少なく、これまで試すこともありませんでした。良い機会ですので早速導入して比較してみようと思いながらも、仕事が立て込んでずいぶん後回しになってしまいました。

KeyTextはAHKのようにWindows上の操作を自動化するキーマクロユーティリティーです。

何ができるかというと、

ホットキーによる文字入力
ホットキーによるアプリケーション操作
マウス操作による…

と、要するに入力をカスタマイズして、操作を簡略化、効率化するためのユーティリティーです。これはAHKと同じですね。

単刀直入に言って、1番のメリットは

簡単にマクロを作成できる

ということです。

AHKは、他の人が作成したコードを利用しない限り、プログラムコードを書かなければなりません。

自分で作成(カスタマイズ)するにはプログラミングの知識が多少なりとも必要になります。

そのため、KeyTextは初心者が導入しやすいと言えます。
ただし、有料($29.95 USD)です(30日間の試用版あり)。

 

まずは、導入から簡単なマクロの作成までを紹介したいと思います。

MJM Soft Designのサイトへ行き、KeyText3の試用版をダウンロードします。

ダウンロードしたファイルを実行しインストールします。

インストールは簡単に終わりました。

起動するとこんな感じ(実際は、[A]タブが開きサンプルコードが表示されます)。

KT000

では、「選択した文字列をグーグル検索する」というベタなマクロを作成します。

1. メニューから[Item]を選択して、[Insert Field Wizard]を選択します。

KT002

2. 表示されたダイアログの右上にある[Run a program~]のボタンを押して選択し、[次へ]をクリックします。

KT003

3. [Go to a page on the Internet]ラジオボタンを選択して、[次へ]をクリックします。

KT004

4. テキストボックスにGoogle検索用のURL「http;//www.google.co.jp/search?q=」を入力します。

今回はエンコードなどは指定せず、シンプルなものにしました。Weblioなど他の検索サイトのURLもここで指定できます。

[完了]をクリックすると、以下のように、エディター画面にコードが作成されます。

このままでは、Googleの検索サイトが表示されるだけですので、クリップボードに取り込んだ文字列を検索できるようにします。

5. カーソルを「=」と「"」に置き(ここに挿入されます)、メニューから[Item]を選択して、[Insert Field Wizard]を選択します。

KT005

6. 左側の中程にある[Include string variable, clipboard, selection etc.]を選択し、[次へ]をクリックします。

KT006

7. 上図のようにラジオボタンを選択し、[Encode text for URL]のチェックボックスを選択します。

カーソル位置に「{Clipboard %}」が挿入されます。

これで、このコードを実行すると、クリップボードに取り込んだ文字列をGoogleで検索できるようになります。
このままでは味気ないので、「Ctrl+c」ではなく、「Win+g」を押すと、選択した文字列がコピーされ検索されるようにします。

8. 現在ある行の前に1行追加します(先頭の「{」の前で改行する)。次に、1と同じ手順でダイアログを開きます。

KT008

9. 右の中程にある[Key or combination of key]を選択し、[次へ]をクリックします。

KT009

10. 「Ctrl+c」の操作(コピー)が行われるように、[Ctrl]と[C]のボタンを押して、[Add]をクリックします。
テキストボックスに「{Ctrl C}」と表示されるのを確認して、完了をクリックします。

上図のように「{Ctrl C}」が挿入されます。

では、ホットキーとマクロ名を設定します。

11. 上図のツールバーの中程にあるテキストボックスの横のアイコン[Hotkey On/Off]をオンにします。隣のテキストボックスが編集可能になりますので、フォーカスした(カーソルがボックス内にある)状態で、好みのホットキー(この場合「Win+g」)を押します。押したキーがボックスに表示されます。

続いて、右のテキストボックスにマクロ名を入力します。
マクロ名はトレイアイコンのメニューからマクロを実行する際に利用されます。

12. 終了したら、[OK]を押します。エディター画面が閉じ、トレイアイコンに収容されます。

これで、完了です。KeyTextが常駐している間は、どのアプリケーション上からでも、文字列を選択して「Win+g」を押すとその文字列がGoogleで検索されるようになります。

*フレーズ検索をしたい場合は、「{Clipboard %}」を「%22」で囲みます。

このような感じで、コードを作成できるのがKeyTextです。

 

長所と短所、他のプログラム(AHK)との比較、感想などは次回に。

では、また。

 

 

 

KeyText3 – 1st Impression
タグ:     

KeyText3 – 1st Impression」への3件のフィードバック

    • 2014年4月30日 11:17 PM
      パーマリンク

      そうでしたか。
      今のところ私の環境では動作していますが、システムが少し不安定になった感じもします。不具合とまではいかなくても、相性が悪いソフトウェアがあるようですね。
      もう少しいじってから、レポートしたいと思います。

      返信
  • 2014年5月23日 1:04 PM
    パーマリンク

    KeyText advocateのたなかです。たしかにKeyTextは初心者でも簡単にマクロが作れます。ほかのツールの紹介レポートも参考になりました。ありがとうございました!

    返信

コメントしてみる

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。