11月29日に開催された「翻訳マクロの会」で「翻訳者のためのパソコン超入門 基礎からわか~る」シリーズの第5弾としてプログラミングについて話をさせていただきました。

bsAME_3J0A2466

今回でこのシリーズもいったん終了です。次のように全部で5回(途中、東京でのセミナーを含めると6回)、PC関連の基礎知識を説明してきました。

第1回 ハードウェア編
第2回 OS・ソフトウェア編
第3回 文字とテキスト編
東京ほんま会でのハードウェア・OS編
第4回 ネットワーク編
第5回 プログラミング(秀丸マクロ)編

このようなシリーズものを行う場所を与えてくださった「ほんま会」には本当に感謝しております。拙い話で至らない部分が多かったと思いますが、主催者および参加者の皆さんのおかげで軌道修正をしてなんとか形にすることができました。できるだけ分かりやすくと考えていましたが、まだまだ説明が下手で分かりにくかったと思いますし、多くの面で改善の余地があります。これまでの反省を踏まえて、来年はさらに有意義なセミナーにしたいと思います。

これまで参加してくださった方々、支援してくださった方々に感謝いたします。

このシリーズは、「仕事にPCを使っているにもかかわらず意外と使えていない」、「基本的なことを知らないから折角セミナーに参加しても話について行けない」というレベルの底上げを図ったものです。こんなツイートから始まりました。

「ハードとソフトの両面で作業環境を改善することが重要ですが、環境は人それぞれですから自分自身で改善策を見つけなければなりません。そのための基礎知識や技術を知る必要があります。HWの購入や保守に関する知識、正規表現などの技術を実践に即した形で学ぶ機会を設けたいと考えています。」

「とはいえ、単発のセミナーでは時間が少なく紹介する程度の内容になってしまうので、数回に分けたシリーズものとすることになります。必要な回だけ参加すればよいという利点があります。また、1度切りではなく、曜日を変え再開催することで参加しやすくなるのではないかとも考えています。」

来年はどのような形になるか分かりませんが、今年参加できなかった方のため、このシリーズを再開催したいと考えています。参加者に合わせて内容を考えているため、同じものにはならない予定です。

そのうち次のような独自の勉強会を立ち上げたいと思っています。

  • アプリケーションやツールに特化したもの
  • IT翻訳に特化したもの(ツールの話ではなく訳そのもの)

など、毎年言いながら実現できていないものばかりですね。来年はどうなることやら。

この年末年始は充電することにします。これまでのテキストは修正が必要ですし、新しいシリーズの構想や自分の勉強もしなければ。

では、また

2015年のセミナーを終えて
タグ:     

コメントしてみる

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。